WEB版あいちゃん便り
水晶体は主にたんぱく質と水でできています。たんぱく質はさまざまな影響を受けて、だんだんと変化し白く濁ります。その結果、水晶体全体が濁り、視力の低下を招くことになります。
白内障の原因で、最も多いのは加齢によるものです。これを「加齢性白内障」と呼んでいます。
個人差はあるものの、年齢と共に水晶体は濁ってきます。発症が早い方だと、40代から水晶体が濁りはじめ、症状は進行していきます。40代では全体の約20%、50代で約50%の方に初期症状が認められ、60代以上では80%以上が罹ると言われています。
加齢を原因とする白内障は、ゆっくりと進行します。加齢性白内障は一種の老化現象ですので、心配し過ぎたり怖がったりする必要はありません。
その他には、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの全身疾患に伴うもの、目のケガなどの外傷によるもの、薬の副作用によるものなどがあります。
アトピー性皮膚炎によって目をこすってしまったり、ステロイドを使用したりすることが、刺激になるからです。目元を怪我した際も、同様です。
生活習慣病においては高血糖値が続いた場合、糖化産物AGEsが水晶体に溜まりやすくなり、濁りの原因となります。
このような、合併症や外的要因による白内障は、若年層にも発症します。
≪症状≫
濁った水晶体で光が散乱してしまうため、
・モノがかすんで見える、滲んだように見える
・モノが二重に見える
・屋外や夜間に眩しくてつらい
などの症状を訴える方が多いです。
進行すれば、視力が低下し、眼鏡をかけても視力が出なくなってしまいます。
水晶体の濁り方は人によって異なります。
水晶体の周辺部(皮質)から濁りが始まる場合は、中心部が透明であれば視力に影響が出ることは少ないです。ゆっくりと進行するため、少しずつ見にくくなっていきます。
中心部(核)から濁りが始まる場合は、比較的急に見にくくなってきた!と感じる方が多いです。中心部が濁ると「まぶしくなる」「目がかすむ」「くすんだように見える」ようになります。
さらに進行すると全体が濁り、瞳孔(黒目)部分が白や黄色っぽく見えるようになります。
≪予防≫
白内障の原因は加齢によるものが最も多いので、自分では防ぎようがありません。少しでも進行が遅くなるように日常生活に注意すべきことは二つあります。
糖尿病などの生活習慣病にならないようにすること
糖尿病になると若くても白内障が進行しやすくなります。普段から食生活と運動に留意して生活習慣病の予防に気をつけましょう。
白内障予防において食生活で大切なことは?
体内で酸化ストレスや糖化ストレスが蓄積すると、白内障の原因に繋がることが近年わかってきました。糖化を促すAGEを多く含む食品(炭酸飲料やスナック類など)は摂取量に注意が必要です。抗酸化効果の高いビタミンを含む果物や野菜を意識的に摂取しましょう。ビタミンCやルテインのサプリメントもおすすめです。
※目の糖化と酸化を予防する眼科専用サプリメントを当院でも取り扱っています。
強い紫外線を避けること
近年、オゾン層が破壊され、地球上に降り注ぐ紫外線の量が増えています。特に朝夕の太陽が低い位置にある時間帯は、太陽光線が直接目に入りますので、朝夕のお出かけのときはサングラスが必須です。太陽が高く上ると隙間から入ってくる紫外線もカットするために、麦わら帽子のようにつばの広い帽子や日傘を併用すると効果的です。
どんなサングラスを選べばよいの?
サングラスは、UVカット加工がされていて、あまり濃くない色のものを選んでください。
濃い色だと、暗さに対応しようと瞳が大きく開いてしまい、逆効果になることもあります。
※次回は、【網膜病変】について です。